日常のメンテナンス 薪ストーブのメンテナンス |
|
メンテナンスと掃除 ガスケットロープの交換や、万が一ストーブ内部の耐火レンガやバーミキュライトが割れた場合の交換などは、アフターメンテナンスでお伺いします。 |
![]() |
![]() |
掃除も大切です。曇ったガラス越しの炎は美しくありません。できるだけきれいにしておきたいものです。 |
煙突のメンテナンス
煙突掃除 煙突の掃除は年に1回、中の煤をはらう程度です。 |
![]() |

日常のメンテナンス
薪ストーブのメンテナンス
メンテナンスと掃除
ガスケットロープの交換や、万が一ストーブ内部の耐火レンガやバーミキュライトが割れた場合の交換などは、アフターメンテナンスでお伺いします。。
ちなみに耐火レンガなどが割れたりする原因は下記の通りです。
湿った薪は燃え始めに湯気を出します。その湯気を耐火レンガやバーミキュライトが吸って、膨張して割れます。また、薪を薪ストーブに投げ入れたため破損したという例もあります。適切な使い方をしていれば壊れにくいパーツです。
掃除も大切です。曇ったガラス越しの炎は美しくありません。できるだけきれいにしておきたいものです。
ガラスが曇る原因は、やはり湿った薪を燃やすことによります。着火する前に、ストーブメーカーが発売しているガラスクリーナーでひと拭きしてください。乾燥した薪なら、毎日の掃除できれいな炎をお楽しみいただけます。
薪ストーブに残った灰でガラスを磨くことはおやめください。薪の中に入っていた砂などの粒子がガラスの傷の原因になります。
煙突のメンテナンス
煙突掃除
煙突の掃除は年に1回、中の煤をはらう程度です。
乾燥した薪をお使いの薪ストーブはほとんど煤が付着していません。付着しても煤の粒子が細かく、小麦粉を真っ黒にしたようなサラサラした状態ですので、ブラシを通すだけで除去できます。
あまり乾燥していない薪を燃やし続けていると、黒いフレーク状のかたまりが煙突内部に付着します。まれに、湿った薪を燻り焚きした場合は100%除去できない場合もありますのでご注意ください。